田町5

桜田通の向こう側に慶應義塾大学があります。創設者福沢諭吉は、1858年築地の豊前国(現、大分県)中津藩邸の長屋で蘭学塾をはじめ、1868年(慶応4年)芝新銭座の地にこれを移して慶應義塾と称しました。1871年(明治4年)見たの台地上の島原藩中屋敷跡を譲り受けて学塾を移しました。

三田春日神社

天徳二年(958年)武蔵国国司藤原正房卿任国の折、藤原氏ならびに皇室外戚の氏神なる大和国春日社第三殿に祀る天児屋根命の御神霊を勧請鎮座。江戸府内唯一の春日社として、徳川将軍をはじめ江戸城登城の諸大名の崇敬も厚かった。

学問のすすめ

手作り和菓子の文銭堂本舗(ぶんせんどうほんぽ)です

3月中旬なので入学手続所の表示があります。慶応大学は、東大の合格発表前に入学手続の締め切りがあって、全額を納入しなければならないのですが、早稲田大学は10万円の支払だけで済みました。40年以上も前の話です。

この写真の撮影日は3月14日、今年の東京の桜の開花は3月21日でした。

慶應大学の東門です。

構内の北島、東門を登った丘の上に慶應義塾図書館(国の重要文化財)がある。義塾創立50周年を記念して、1912(明治45)年に完成したものです。赤レンガと花崗岩の白い窓枠、柱が調和して慶應のシンボルです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です