二条城天守閣跡はベンチのある広場になっています。
1750年(寛永3年)に落雷により焼失しました。
その後は再建されることなく、現在は石垣だけが残されて、本丸御殿と本丸庭園、京都の町の景色を見渡すことができます。
鳴子門 なるこもん
南の桃山門と対になっていて、北を向いて本丸を防御しています。
二条城のパンフレット、唐門
二条所の二の丸御殿には入れません。
1994年、ユネスコ世界遺産に登録されました。
清流園
1965年に京都市が迎賓施設として作った庭園。
旅、登山、里歩き、街歩き、散歩、そして時々落語で江戸時代を歩く。
二条城天守閣跡はベンチのある広場になっています。
1750年(寛永3年)に落雷により焼失しました。
その後は再建されることなく、現在は石垣だけが残されて、本丸御殿と本丸庭園、京都の町の景色を見渡すことができます。
鳴子門 なるこもん
南の桃山門と対になっていて、北を向いて本丸を防御しています。
二条城のパンフレット、唐門
二条所の二の丸御殿には入れません。
1994年、ユネスコ世界遺産に登録されました。
清流園
1965年に京都市が迎賓施設として作った庭園。