学習院池袋2

血洗いの池

赤穂浪士の一人堀部安兵衛が、高田馬場の決闘で叔父の仇を討った際、この池で刀を洗ったことから名づけられた・・・・。何時の頃からか、先輩から後輩へ伝えられているこのエピソードは、チア用時代の高等科生たちによって作られたものです。もともとは湧水でできた池で、かつては感慨に用いられ、水門がありました。目白校地の中でも特に緑豊かな場所で、水鳥をはじめとして、多くの動物の姿を見ることができ、今も昔も学生たちにとって憩いの場所となっています。

高田馬場の決闘

元禄7年2月7日、伊予西条藩の組頭の下で同藩藩士の菅野六郎左衛門と村上庄左衛門が相番していたときのこと、年始振舞に村上が菅野を疎言したことについて2人は口論になった。2人は高田馬場で決闘をすることと決める。

菅野は同じ堀内道場の門弟で叔父・甥の契りを交わしていた剣客中山安兵衛(堀部武庸)のもとへ行き、「万が一自分が討たれた時は自分の妻子を引き受け、また代わりに村上を討ってほしい」と申し出てきた。これに対して安兵衛は「お供させていただきたい。敵が何人いても駆け回りひとりで討ち倒し、貴公には手を煩わせません」と応え、菅野がこれを聞いて同道を許可したため、決闘場の高田馬場へ一緒に行くこととなった。

村上の剣で菅野が眉間を切られたので、安兵衛がはっとして駆け付けようとしたが、菅野も村上の左右の手を討ち落とした。村上は「ならぬ、ならぬ」と悲鳴をあげて引き下がったが、ならぬと言いながらもなおも眉間に打ち込もうとしてきたので安兵衛が西の方の上手で村上を斬り伏せた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です