トルコ・サントリーニ71

トプカプ宮殿

オスマン帝国の全盛期を謳歌したスレイマン1世の時代ではあったが、同時期に、軍事構造の転換、すなわち、火砲での武装及び常備軍の必要性が求められる時代に変容していった

その結果、歩兵であるイェニチェリを核とする常備軍の重要性が増大した

しかし、イェニチェリという形で、常備軍が整備されることは裏を返せば、在地の騎士であるスィパーヒー層の没落とイェニチェリの政治勢力としての台頭を意味した

それに応じて、スィパーヒーに軍役と引き換えにひとつの税源からの徴税権を付与していた従来のティマール制は消滅し、かわって徴税権を競売に付して購入者に請け負わせる徴税請負制(イルティザーム制)が財政の主流となる

従来このような変化はスレイマン以降の帝国の衰退としてとらえられたが、しかしむしろ帝国の政治・社会・経済の構造が世界的な趨勢に応じて大きく転換されたのだとの議論が現在では一般的である

制度の項で後述する高度な官僚機構は、むしろスレイマン後の17世紀になって発展を始めたのである

繁栄の裏ではスレイマン時代に始まった宮廷の弛緩から危機が進んでいた

1578年にオスマン・サファヴィー戦争(英語版)が始まると、1579年にスレイマン時代から帝国を支えた大宰相ソコルル・メフメト・パシャがサファヴィー朝ペルシアの間者によって暗殺されてしまった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です