トルコ・サントリーニ69

トプカプ宮殿

オスマン帝国によるバルカン半島統治は16世紀末を境に前後の二つの時代に分けることができる

オスマン帝国が勢力拡大を始めた時、第二次ブルガリア帝国はセルビア人の圧力により崩壊寸前であり、さらにそのセルビアもステファン・ドゥシャンが死去したことにより瓦解し始めていた

第4回十字軍により分裂崩壊していた東ローマ帝国亡き後、バルカン半島は互いに反目状態にあり、分裂状態であった上、オスマン帝国をバルカン半島へ初めて招いたのは内紛を続ける東ローマ帝国であった

アンカラの戦いにおいて混乱を来したオスマン帝国への反撃もままならず、また、バルカン半島において大土地所有者の圧迫に悩まされていたバルカン半島の農民らはしばしばオスマン帝国の進出を歓迎してこれに呼応することもあった

陸上においては、1521年のベオグラードの征服、1526年のモハーチの戦いにおけるハンガリー王国に対しての戦勝、1529年の第一次ウィーン包囲と続き[59]、クロアチア、ダルマチア、スロベニアも略奪を受けることになった

15世紀以降、ギリシャはオスマン帝国に併合されるにつれてルメリ州に編入されたが、1534年、地中海州が形成されたことにより、バルカン半島を中心とする地域がルメリ州、バルカン本土とエーゲ海の大部分が地中海州に属することになった

オスマン家とハプスブルク家の対立構造が、ヨーロッパ外交に持ち込まれることとなった

その結果が、ハプスブルク家と対立していたフランスのフランソワ1世に対してのカピチュレーション付与となった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です