板橋氷川台7

円明印

慧日山円明院西光寺と言い真言宗豊山派の寺院です。豊島八十八か所の第二十七番札所で、本尊は不動明王です。

開基と伝えられる賢栄阿闍梨の名を刻んだ文亀二年(1502)の板碑があります。また、弁財天座像を線刻した文亀元年(1501)のみごとな板碑があります。この板碑は、大正4年(1915)に寺の裏山の土窟から偶然発見されたもので、造立当時は田柄川の土窟から偶然発見されたもので、造立当時は田柄川の清流が門前を流れる風景が美しく、水との関係のある弁財天を進行したものと思われます。村人たちはこれを年頃に供養し、穴森弁財天として祀りました。毎月3日、21日の縁日には多くの参詣人で賑わったと言います。

参道には「血の道地蔵」と刻んだ明治25年(1892)の地蔵菩薩立像があります。別名「いぼ地蔵」とも呼ばれ、この地蔵菩薩に祈るといぼが取れると言います。また、墓地の中央奥には延宝2年(1674)の石造りの大日如来座像があります。舟形の石に童形(どうぎょう)をした法界定印(ほっかいじょういん)を結ぶ胎蔵界大日如来が空・風・日・水・地の五輪塔二基に支えられる珍しいものです。

お経

般若理趣経、光明真言のほか、仏教音楽といわれる声明経)などです。

真言宗豊山派